インスタグラムはサロネーゼにとって非常に集客しやすいSNSである一方、Facebookのような拡散力を持ち合わせていないというデメリットがあります。
ですが、インスタグラムで多くのファンを獲得する事ができれば・・・つまり、フォロワー数を多く獲得する事ができれば、Instagramだけでも集客が成り立ってしまう程、現在販促力があるSNSである事は間違いありません。
そのため、限られた露出の場に自分が表示されるかどうかがフォロワー獲得の鍵となります。
今日は、インスタグラムでフォロワーを増やすのに一番効率的で効果がある「人気投稿」に載るための方法をご紹介します。
インスタグラムの「人気投稿」とは!?
Instagramには、「人気投稿」と呼ばれる神9の画像がある事をご存知でしょうか?
この「人気投稿」とは、ハッシュタグを検索すると検索結果上位に出てくる9枚の画像の事で、この「人気投稿」に自分の画像が載る事ができればハッシュタグ検索したユーザーのインプレッションを稼ぐ事ができる、フォロワー獲得の大きなチャンスに繋がる神的領域です。グーグル検索で言う、検索上位10位に食い込むようなものだとイメージしてください。
ハッシュタグ検索で表示される「人気投稿」以降の検索結果は時系列で表示されるため、同じハッシュタグで投稿がされる度に自分の投稿は過去のものとして埋もれていってしまうのですが、人気投稿に載ることができれば、一定期間、ハッシュタグ検索された時自分の投稿画像が他の投稿に埋もれる事なくユーザーの目に真っ先に触れる事ができるのです。
つまりは、絶対に死守したい神の領域だという事です。
インスタグラムの「人気投稿」に載るための秘策
インスタグラムの神9、「人気投稿」に掲載されるための基準は明確にされていませんが、掲載される画像にはフォロワーの質とフォロワーの反応率が大きく影響しています。
掲載される画像の傾向を元に、今日は人気投稿に載るための秘策をご紹介します。
1、不要なフォロワーを排除する
フォロワーを増やしたいのにフォロワーを排除するというのは矛盾しているように聞こえるかもしれません。
しかし、インスタグラムのアカウントを集客できるアカウントに成長させたいのであれば、表面的なフォロワー数ではなく、投稿に対するフォロワーの反応率の方が重要。
人気投稿に掲載されるには「いいね」の数ではなく、フォロワーに対する「いいね」数の割合が反映されているのですが、
1万人のフォロワーがいる人の1000いいねと100人フォロワーがいる人の100いいねでは、後者の方がフォロワー数に対してのいいねの割合が高い為、人気投稿に掲載される確率が高くなります。
1万人のフォロワーがいるにも関わらず100いいねしかないという事は、残りの9900人は、フォローはしてくれたけどその後反応してくれないゴーストフォロワーだという事。
ゴーストフォロワーが多ければ、折角の「人気投稿」への露出のチャンスが減ってしまうのです。
不要なフォロワーの判断基準
では、削除する不要なフォロワーはどう選んで行けば良いのでしょうか。
全ての投稿に対する「いいね」してくれたフォロワーを書き出し、全く「いいね」してくれていないフォロワーを探し出して削除すれば確実かもしれませんが、投稿数やフォロワーが多ければそういった作業は中々できませんよね。
そこで、不要なフォロワーとして判断したい基準は
●フォローしている数が多すぎるアカウント
●スパムであろう非公開アカウント
●相互フォローや宣伝が目的のアカウント
の3つです。
こういったアカウントはフォロワーから外すのが得策。
フォロー数が多すぎるアカウントは、自分の投稿を目にする機会が少ないアカウントですし、結局のところ相互フォローや宣伝が目的のアカウントである事が多いです。
これは、実際のフォロー数もそうですが、フォロワー数よりもフォロー数が多いようなアカウントも相互フォローや宣伝が目的のアカウントである事が多いので判断材料のひとつとしてみると良いでしょう。
2、ハッシュタグはコミュニティのあるものを選ぶ
ハッシュタグの付け方にも注意が必要です。
一般的な人気のハッシュタグは利用率が高いものの投稿者が多いため、自分の投稿はあっという間に流されてしまいますし、人気が高く競争が激しいのでよっぽどの実力がなければ人気投稿に載る事はできません。
ハッシュタグは、投稿数が何千・何万と多くなくても、定期的に投稿されていて、投稿者同士のコミュニティ性の高いものにしておくのが理想。
商品名などの狭い範囲でライバルが少ないながらもコアなファンがいるタグは狙い目です。
コアなファンと繋がる事ができれば、そういったユーザーは自分の投稿に対しても濃く反応をしてくれる良い関係性を築く事ができます。
濃いフォロワーを増やす事が、人気投稿へ掲載される近道です。